DXアドバイザーがムダな業務を洗い出す、
DX推進に向けた第一歩。
本格的なDX化に取り組む前に、ムダな業務を洗い出し&見える化することが「なくす会議」の目的です。リーピーのDXアドバイザーが会議の運営からその結果の分析、客観的な視点によるアドバイスまで担当。DX化への第一歩をお手伝いします。
現在の業務フローとともに各業務の稼働状況や時間単価、発生頻度についてじっくりヒアリング。「リーピーとともにDX推進に取り組めば、どれほど利益が増えるのか?」をシミュレーションします。
本格的なDX化に取り組む前に、ムダな業務を洗い出し&見える化することが「なくす会議」の目的です。リーピーのDXアドバイザーが会議の運営からその結果の分析、客観的な視点によるアドバイスまで担当。DX化への第一歩をお手伝いします。
200以上のITツール(SaaS)の試用・導入経験、開発実績を活かし、貴社の課題と業務フロー、現在貴社で利用中のITツール(SaaS)との互換性などを総合的に判断し、最適なITツール(SaaS)を選定。導入・運用まで一貫してサポートします。リーピーを通してご契約いただくとランニングコストの削減のメリットも。
月1,000時間以上も、当社の業務工数を削減した実績を誇る、RPAエンジニアが導入ツールの更なる自動化に向け貴社用にRPAを構築。Webデザインの豊富な実績を存分に活かして、使いやすさや機能性を重視してカスタマイズ。構築したRPAが順調に運用されるまで責任を持って支援します。
国内でも数少ないAIエンジニア(プロンプトエンジニア)がChatGPTやPerplexityなど、各種生成AIの特性を活かして、貴社の業務ごとに適したサービスを選定。必要となる指示文(プロンプト)の作成もお任せください。特定の目的に合わせてGPTをカスタマイズする「GPTs」にも対応。
導入済みのITツール(SaaS)の仕様変更への対応はもちろん、構築済みのRPAや生成AIなども必要に応じて適宜メンテナンスを実施。特に2ヶ月~3ヶ月おきに最新のLLM(言語モデル)が登場するなど、日進月歩のAI領域では最新情報を常にキャッチアップし、その都度、改善・調整を進めます。
DXアドバイザーが、「業務の所要時間」、「削減見込み時間」、「作業頻度」、「作業に要するコスト」などを総合的に判断。
DX化による利益転換効果をシミュレーションし、
これからDX推進をはじめる方にもお役立ていただける、貴社専用の「DX計画シート」を無料プレゼントします!
個人情報の開示や削除依頼等のお問い合わせ先、およびお客様の個人情報を尊重して保護するための取り組みについては、
株式会社リーピーのプライバシーポリシーをご覧ください。